海外発注のリスクの画像

海外発注のリスク

News

最近は、私は制作するのは既存のお客様のみになりつつありますが
新規のクライアント様で開発を依頼されることもたまにあります。

その際に多くあるのが、海外の方に発注して完成しなかったというものです。

もちろん、海外の方の開発スキルも低いものではありません。
ただ、どうしても障壁があるのです。

1.言葉の壁
一番お聞きするのがこれです。
これは避けようのないものです。


「お願いしたものと違うものが出来上がった」



これは言語が通じないので当然のことでしょう。


よく、日本の翻訳の方が間にいるから大丈夫と言われることがありますが
これは、正直リスクが高まるだけです。

クライアント様→日本の方→実際作業する外国の方

人が多く入るため、実際作業する方の指示がより曲がって伝わってしまいます。
実際に開発する方が日本語が出来ればまだ良いのですが
これでも、日本語を完璧に理解できるわけではないため、意図は曲がってしまいます。

2.考えの違い
海外に発注するにおいて、当初の仕様は絶対です。
これは当然といえば当然なのかもしれませんが、当初の仕様になかったことは
作業してくれないことが多いようです。
私も含め、日本のエンジニアの方はこの辺りは融通を利かせて対応することが多いです。

もちろん、仕様書の作成は前提ですが、書類を作成しても
実際触ってみて「あれ? 違うな」という事は起きえることだと考えています。
この辺りもトラブルの原因になっているようです。

また、海外の方は責任感で動くことは少ないです。
あくまで「お金」で動きます。
報酬が近日払われるものを優先するのです。

また、システム的な物が違ったりします。
それはやっておくべきだろうという箇所が、やっていないことが多いようです。
また、それを対応してくれないことが多いと聞きます。
(例:保存後のアラートメッセージやお問合せなどのフォーム入力時の確認画面)

この辺り、理解、納得の上での発注であれば、海外発注も良いとは思うのですが
中々、難しいように思えます。

2021/07/11
inventory見積 mailお問合せ